石田鉄工

目次
全て表示
石田鉄工
引用元:石田鉄工公式HP
https://www.ishida-taihei.co.jp/

石田鉄工は、昭和36年9月に創立された企業で、自社ブランド「タイヘイグレーチング」を全国に展開しています。製品は多様な用途に対応し、全国各地で活用されています。ここでは、同社のグレーチング製品の特長や会社概要をご紹介します。

石田鉄工の
グレーチングの特徴

環境と人の両方に配慮した思いやりのあるグレーチングを開発

環境と使用者の双方に配慮したグレーチングの開発に取り組んでいます。例えば、従来工法の圧接式からパイプ絞り工法に転換することで大幅に消費電力を減らし、CO2の削減に貢献しました。消費電力については従来の10分の1(※)に抑えられています。

さらに、濡れると滑りやすいグレーチングもありますが、石田鉄工では滑り止め性能に配慮した製品を開発し、雨天時の使用環境にも対応しています。水ハネの軽減や防止に役立つドレンゲッターや、清掃やメンテナンス時の作業負担を減らすため、軽量構造を採用した製品の開発にも取り組んでいます。

各製品のCAD図面は、ホームページからダウンロード可能です。製品を詳しく比較する際などにも参考になります。

(※)参照元:石田鉄工公式HP(https://www.ishida-taihei.co.jp/company/csr

取り扱う人の便利さを重視

使用現場の作業者の視点に配慮した設計の製品も展開しています。例えば、シンプルな構造で価格を抑えたもの・スイッチや取り換えが非常に簡単に行えるもの・盗難防止用のロック機構を搭載したものなどがあります。

多様な型式展開により、条件に合ったサイズの製品を選定しやすい構成となっています。

石田鉄工が
主に扱っているグレーチング

JIS側溝用かさ上げGTK(普通目)

石田鉄工の使用イメージ
引用元:石田鉄工公式HP
https://www.ishida-taihei.co.jp/product/sogo-catalog

耐荷重T25まで対応しており、側溝のかさ上げに用いられるグレーチングです。既設のコンクリート蓋と交換して設置できる構造となっており、施工性に配慮されています。

みぞ幅は250mm、300mm、400mm、500mmの4種類、形式は14種類を展開しています。全高と寸法の一部は調整を依頼することが可能です。

また、通行時の騒音低減を目的とした消音タイプの製作にも対応しており、ニーズに応じた製品選定が可能です。本体の設置部分に軟質ゴムを取り付けることで、本体のガタつきによる騒音の軽減や、U字溝の破損防止にもつながる設計が施されています。

使用用途・場所 側溝のかさ上げ
材質 記載なし
溝形状 みぞぶた
耐荷重 歩道、T2、T6、T14、T20、T25

U字溝用GTU

石田鉄工の使用イメージ
引用元:石田鉄工公式HP
https://www.ishida-taihei.co.jp/product/sogo-catalog

U字溝の上に設置することで、路面とグレーチングの上面をほぼ同じ高さに調整できる製品です。みぞ幅は90~600mmまで細かく種類があり、24種類展開しています。

使用用途・場所 側溝
材質 記載なし
溝形状 U字溝
耐荷重 歩道、T2、T6、T14

ますぶた四方落し込みGTLO

石田鉄工の使用イメージ
引用元:石田鉄工公式HP
https://www.ishida-taihei.co.jp/product/sogo-catalog

下水・汚水・雨水などの集排水ぶたに適するように設計した製品です。ます穴の大きさは300×300mmから1,000×1,000mmまでの種類があり、それぞれ耐荷重の異なる製品を展開しています。

使用用途・場所 横断
材質 記載なし
溝形状 ますぶた
耐荷重 T2、T6、T14、T20、T25
まとめ
安全性・耐久性・景観との調和を重視し、幅広い製品を展開するメーカー

石田鉄工は、グレーチング製品や樹脂成形品の製造・販売に加え、ステンレスおよびアルミ製品の加工・販売を手がける企業です。本社があるのは三重県ですが、開発した製品は全国で広く普及しており、さまざまな場所で活用されています。安全性はもちろんのこと、耐久性や景観への配慮を重視した製品開発に継続して取り組んでいます。

なお、当メディアでは「ホテル・商業施設」「工場・プラント施設」「校庭・園庭・競技場」の施設別に、ニーズに応えてくれる特におすすめのメーカーをご紹介しています。こちらも併せてぜひグレーチング選びの参考にしてください。

グレーチングメーカー
おすすめ3選をチェック

石田鉄工の
グレーチングの施工事例

公式サイトに施工事例の記載がありませんでした。

石田鉄工の基本情報

本社所在地 三重県桑名郡木曽岬町大字見入流作95
電話番号 0567-65-1155
設立年月 1967年9月
公式URL https://www.ishida-taihei.co.jp/